昨日は多面的機能支払交付金を活用した地域農地の保全活動を行いました。組織の名前は「橋尾みどり会」。作業内容は、相続で地域外の方が所有することになった畑の樹木の伐採です。
この畑は2年半前に元の所有者が突然亡くなり、様々な樹木が植えられたまま放置された状態でした。畑横の道路は地元小学生の通学路で、これまでは通学に支障が出ないよう草刈りだけしてきました。(写真は以前の草刈り作業)
しかし樹木は段々大きくなり草刈りが大変になる為、今回チェンソー部隊3名で3時間かけ樹木を伐採しました。(梅の木と桜の木は一部残しました。すぐ近くには知る人ぞ知る橋尾北野神社 通称 天神様があり、観賞用になるかなっと)
今回は構成員自らの農地保全活動でしたが、昨年は大掛かりな排水路の浚渫工事を業者委託にて行いました。今後も「橋尾みどり会」の活動をアップしていきます。
多面的機能支払交付金とは、地域住民等の多様な主体が共働で行う、農業・農村の有する多面的機能を支える活動や地域資源(農地、水路、農道等)の質的向上を図る活動を支援する施策です。(農水省の説明より:わかりにくい(^^;)
多面的機能支払交付金の概略(PDF)も添付します。関心のある方は下記の連絡先に問い合わせて見てください。
豊川市産業環境部農務課農林整備係
内藤 大輔(ないとう だいすけ) 〒442-0878 愛知県豊川市新道町1丁目1番地3 電話 0533-89-2139 FAX 0533-89-5792 E-mail naitodis@city.toyokawa.lg.jpここのところ天気がスッキリしません。土曜日あたりから曇天が続き、月曜日雨の後、火曜日にいきなり4月のような晴天!天気にトマトがついてこれず、かなり萎れてしまい葉先が戻らなくなってしまいました。
ところが昨日、今日はまた雨!今度は葉焼けしなかった葉から水滴が!葉水を持ってしまい、暖房機をまわしたにも関わらず、一日乾きませんでした。明日も雨予報。3日悪天候が続くとトマトの樹勢は落ちてしまいます。しかし明後日は冬型の乾いた晴れの可能性があり、また萎れてしまいそうです。
土耕なので必要以上に水やりできず、2月の栽培は毎度ですが難しく、天気に振り回されます。
こんな天気で湿度が高く、温度も微妙にあるため、②月は病気が出やすくなります。灰色かび病や菌核、葉カビなどが心配です。先日消毒はしましたが、天候が回復したらまた消毒しないとです。
高軒高ハウスの1段目の収量が増えてきました。ここまで定植直後の水やり以降は潅水をしませんでしたが、いよいよ樹勢が落ち始め、中段の葉先枯れが目立ち始めましたので、グリシンベタイン含有液肥を潅水し、本日消毒も行いました。
殺虫剤:アニキ乳剤 殺菌剤:ネクスターフロアブル 展着剤:ファイトカル 葉面散布材:亜リン酸カリ
予報では午後から晴れのはずが、ずーっと曇りだったためいまいち乾かず夕方になってしまいました。普段は化学農薬を使わないことが多いのですが、今日は上記の2種類を使っています。
殺虫剤でアニキを使ったのは、ハウス内にコナジラミがちょろちょろしている事と、天敵のカスミカメムシの量が増え過ぎている感じがしたためです。天敵といってもすべてのコナジラミを捕食してくれるわけではなく、バンカー植物(クレオメ)の下葉裏で生き延びていたようです。以前アニキを使用した際、カスミカメが全滅することはなく、量をコントロールするのに使えそうな感じがしたため、今回使ってみました。結果はまた報告しますね。
殺菌剤でネクスターを使用したのは、来週の月曜から雨マークが1週間続くため、灰色カビ、葉カビの予防と、クレオメに菌核がでておりこれもトマトに移らないよう予防するためです。このように時と場合によって化学農薬使を用することがあります。
本日2回目のトマト教室を開催しました。1回目から63日後の開催で、当初は1回目の教室で各自受粉してもらった花が実を付け、ちょうど赤くなる頃2回目を開催し、その実を収穫をしてもらう予定だったのですが、このところの冷え込みのせいか、まったく赤くなる気配もない状態でした。来ていただいた皆さんには一段下の果房のトマトを収穫体験していただきました。これからの時期の土耕栽培の低段果房の実はやたらとでかくなるので、皆さん大きさに驚かれていました。2Ⅼサイズが中心で3Ⅼもあるトマトをかがみながら収穫してもらいました。
2回のトマト教室でもう少し工夫したい所もあり、来年度もまた開催出来たらと思っています。決まったらまたご報告しますね!